VPSでcpanminusを使う
LinodeというVPSを契約したついでにちょうど良いので巷で話題のcpanminusを使ってみた。
依存関係もなく、何の設定もいらないので非常に楽でよい。これはおすすめ。
VSP環境だったので、一部嵌ったところがありましたが、Perl hackerのmiyagawaさんとlestrratさんの的確なアドバイスによりすぐに解決できました。感謝>< その内容も含めてまとめておきました。VPSで使うときの参考になれば幸いです。
私はDebianをデプロイしたのでディストリごとに適宜読み替えてください。また、どこかミスがあれば指摘お願いします。
cpanminus
CPAN::Shellの軽量版で、概要はxaicronさんのスライドにひりずむ::しんぷる - yokohama.pm #5 で、cpanm について話してきましたがまとまってます。
VPSでは最小限の構成でOSがデプロイされる
このため、ccやらなんやらがなかったり、いろいろ不便するので先に必要なものをインストールしておく。
apt-get install build-essential
cpanminusのインストール
apt-getでgitを入れ、
git clone git://github.com/miyagawa/cpanminus.git cd cpanminus perl Makefile.PL make install # or sudo make install if you're non root
ですんなりインストール完了。
モジュールのインストール
rootなら
cpanm AnyEvent Plack XML::RSS
でパスの通ったところにうまくやってくれる。
cpanminus++
その他
- Issues · miyagawa/cpanminus · GitHub で今後のプランが確認できる。
- レンタルサーバで使うならcpanminusを使うとメモリ制限のきついレンタルサーバーでもCPANモジュールが楽にインストールできる - otsune's SnakeOil - subtechを参考に。
- 的確なアドバイスはcpanminus VPS Linode - Togetter。小一時間悩んだことがあっという間に><